【Amazon】毎日アイテムが変わる!自転車用品タイムセール会場はこちら🎉

「小豆島オリーブユースホステル」はオーシャンビューなのに素泊まり3,650円?【節約旅に重宝】

「小豆島オリーブユースホステル」はオーシャンビューなのに素泊まり3,650円?【節約旅に重宝】

こんにちは、アウトドアライターaimi(@aiaiminini)です。

秋も深まり、そろそろ平地でもキャンプというわけにはいかず…

ひとりで気軽に泊まれる安宿を探していました。

小豆島は夏がシーズンで混雑するのですが、近年では「瀬戸内国際芸術祭」開催などで年中にぎわう島!

↓雰囲気はざっとこんな感じです。

宿選びも慎重になっていました(_ _).。o○

2019年は

【春会期】2019/4/26(金)~2019/5/26(日)
【夏会期】2019/7/19(金)~2019/8/25(日)
【秋会期】2019/9/28(土)~2019/11/4(月)

の開催で、すでに終了しております。

aimy

にぎやかなところに泊まるのは避けたい…
確かに瀬戸内国際芸術祭は終わっていても、寒霞渓の紅葉時期と重なるし。要注意だな…_φ( ̄ー ̄ )

とぶっちゃけ思っていたのですが、2019年に限っては見ごろが遅かったのと、閉祭直後ということでスポット的に空いていました。狙い通りでラッキー( ^ω^ )

早速予約をして、当日を迎えました。

外観です!沖縄のゲストハウスみたいですね。

「小豆島オリーブユースホステル」はオーシャンビューなのに素泊まり3,650円?

安く泊まるために知っておきたいこと

Q.「小豆島オリーブユースホステル」ってユースホステル会員でなくても泊まれるの?A.泊まれます!

泊れます!!

ユースホステル会員用の料金は3,600円となっており一般価格より安いわけなんですが、楽天トラベル」その他のサイトを経由させて予約することでそれと同等の価格で泊まることができます

aimy

会員になったとしても、次ユースホステルに泊まるかわからないしね〜

という方にはもってこいのシステムです。

Q.「小豆島オリーブユースホステル」はなんでそんなに安いの?A.相部屋・タオル・浴衣がない…ちょっとの我慢があれば問題ない!

一般的なビジネスホテルとちがうのは、

  • 浴衣がない
  • タオルがない(200円で借りれます)
  • 部屋内に冷蔵庫がない
  • カーテンありの相部屋(他のグループが入りきらなかった場合)
  • ベッドシーツは自分でしく

くらいでしょうか。

しかし基本的にグループなら相部屋になることはないようなのでご安心を。

私が泊まった時はドミトリー(相部屋)に”空室余裕あり”だったようで、個室で使えました

これが大変助かりました。やはりぐっすり休めましたしね( ´ ▽ ` )

ちなみに相部屋になったとしても、分厚いカーテンで仕切られていますのでそこまで気にならないかと。読書灯もありましたしね。

仕切りが徹底されています
一人なので広々と使わせていただきました!

「小豆島オリーブユースホステル」の良かったところ

大浴場がある

撮影はしませんでしたが、3〜4人いっぺんに入れるお風呂があります。

部屋にあったのはユニットバスのみ。

何人泊まっている場合は交代で入るとかなりの時間待つことになってしまうので、これは助かりますよね〜

グループで来た際には重宝しそうですね♪

バスタオルを忘れた方は有料200円でレンタル可能です

朝食・夕食をつけられる

周囲にはコンビニなどのお店はございません。

事前に買ってからチェックインするか、チェックインしてから車で出かけるのが無難でしょう。

[jin-iconbox10]歩ける範囲のお店はカフェが1軒のみです。(朝は営業していないです。11時〜21時まで[/jin-iconbox10]

  • 朝食 650円
  • 夕食 1,100円〜、BBQプランは2,200円〜

詳細は公式サイトをチェックしてみてください!

今回、朝食のみ付けてみました。

結構なボリュームだったので、コスパはいいかも♪( ´▽`)

パンはフランスパン・バターロールが置いてあり、セルフでオーブンが使えます。

パンもご飯もついていて、おかわりもできます
海を眺めながらたべれますよ〜

バス停目の前!の便利な場所にある

お店は少ないけれど、交通の便は良好です。

島内をめぐるいちばん運行距離の長いバスが経由する場所にありますし、どこに行くにも便利。

本数が少ないこと(※多い時で20分に1本くらい)を除けば、利用価値は大です( ´ ▽ ` )

バスの時間ギリギリまで待機できるのもいいですよね。

aimy

土庄港・池田港・草壁港・福田港の主要な港、4つも経由するからね!

小豆島オリーブバス|路線図
小豆島オリーブバス|路線図。ユースホステルは「オリーブ公園口」の近くになります。

レンタルサイクルが乗り捨て可能

今回の旅に欠かせなかった、レンタルサイクル。

レンタルサイクルは何社か選べるようになっていますが、乗り捨てができるのは1社だけ。

「Hello Cycling」という、東京などでシェアサイクル事業をされている企業のアプリです。

アプリと聞いて抵抗感を抱く方もいらっしゃる方も多いかと思いますが、使い方さえ覚えてしまえばカンタンでした。

  • 上限1,500円
  • 15分あたり100円
  • クレジットカード払いのみ
  • 電動自転車のみの取り扱い。坂道もラクラク

気になった方は事前にダウンロードされることをお勧めしますよ〜

HELLO CYCLING - どこでも借りれる自転車シェア

HELLO CYCLING – どこでも借りれる自転車シェア

OPENSTREET CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

駐車場が広い

駐車場は無料で、宿のすぐ前に停めることが出来ます。

10台くらいのスペースはありました。

目の前は海!開放的で気持ちがいいです

ラウンジはコーヒー・お茶が飲み放題

宿の道挟んで向こう側は海!

小豆島の南側に位置しとってもひらけているので、日の出、日の入り両方とも見れました。

ラウンジからも見渡せ、寒い時期でも安心。

私は日陰が良かったので、中でゆっくり過ごしました。

ラウンジにはテレビもありますし、本とコーヒーが有ります。

滞在型観光にぴったりのお宿なのです♪

車の出入りもしやすく、海の目の前。わかりやすい場所にある
ラウンジからも外が見えます。
海を見ながら本を読んだりのんびり
コーヒーとお茶も飲み放題です

猫がいて癒される

こちらの宿には看板猫がいます。

チェックインするときに玄関にいて、扉の外から中を見ています。

そして目で訴えてくる。

aimy

何を訴えてるんだろう?

ぴったりくっついてくるから宿の中に入っちゃわないかな?と心配するほど。

すると、扉が開きご飯が支給されました!

やはりお腹が空いていたんですねw

そのあとはついてこなくなりました_φ( ̄ー ̄ )

??開けて欲しいのかにゃ?
足にまとわりつく。可愛いですね〜
猫がついてくるのなんのって。可愛いです♡

「小豆島オリーブユースホステル」のちょっと…というところ

ちょっと建物・設備が古いかな?

個人的には気にならないのですが、普通のホテルに慣れている人は抵抗感があるかもしれませんね。

お風呂も昔ながらの浴槽という感じでしたし、2段ベッドも最近のタイプではなさそうです…

ドライヤーは部屋のではなくて、大浴場の風量が多いタイプを使ったほうが早く乾くと思います。

壁が薄い

壁が薄いので部屋で騒いだりするのはやめたほうがいいですね。

ラウンジにはレンジや、テーブル・ソファがあるのでお酒を飲んだりするならそちらに行ったほうがいいかも。

22時以降は騒がないように、と注意書きがありました。

まとめ:節約旅をしたいなら「小豆島オリーブユースホステル」オススメしたいです

ここで一度まとめましょう。

「小豆島オリーブユースホステル」の良かったところ

  • 大浴場がある
  • 朝食・夕食をつけられる
  • バス停目の前!の便利な場所にある
  • レンタルサイクルが乗り捨て可能
  • 駐車場が広い
  • 目の前は海!開放的で気持ちがいいです
  • ラウンジはコーヒー・お茶が飲み放題
  • 猫がいて癒される

「小豆島オリーブユースホステル」のちょっと…というところ

  • ちょっと建物・設備が古いかな?
  • 壁が薄い

今回は登山目的の滞在でしたのでほぼ寝るだけでしたが、熟睡できましたし満足♫

夜に飲みに行きたい〜などの目的の方は、ぶっちゃけもっと街に泊まったほうが良いです…。

aimy

夜、あたりは真っ暗でしたよ。ご利用は計画的に!

次はロードバイクを持って「マメイチ(小豆島一周)」挑戦予定です。

果たして無事に走れるのか?!

最寄りの温泉までもちょっと距離がありますし、足も伸ばせる大浴場があるならまた泊まるかもしれません。

あなたも小豆島のオーシャンビュー・節約宿、泊まってみませんか?

以上、『「小豆島オリーブユースホステル」はオーシャンビューなのに素泊まり3,650円?【節約旅に重宝】』の記事をお送りしました!

関連記事

【小豆島レンタルサイクル】「HELLO CYCLING」のメリット・デメリット

小豆島では、電動ママチャリを借りて当宿まで向かいました。

乗り捨てができるので便利でしたよ!旅のスパイスに是非。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

aimyのアバター aimy ライター・編集者

四国で自転車を楽しんでいるaimyと申します。アウトドアメディア編集者。自然をもとめて神奈川から高知に移住してきました。

旅・グルメ好き。輪行をきっかけに公共交通の楽しみも知りました。

自転車に乗ること自体も好きですが、まだ見ぬ景色とや人との出会いが楽しみで、ゲストハウスや民宿に泊まりながら外に飲みに行くのが最終目的だったり…(だからもっぱら素泊まり派)

所有する自転車は
・GIANT Liv AVAIL 2016
・masi catalina APEX 2023

2023年、ずっと憧れていたクロモリ・グラベルロードバイクをGET!キャンプや旅に連れ出してあげたいと思っております♪