【Amazon】毎日アイテムが変わる!自転車用品タイムセール会場はこちら🎉

【自転車deしまなみ海道/今治から往復40km】「しまなみ」のイイトコ取り『大島』おすすめSPOTを4つご紹介!

今治から出発すると、1番目の橋が大島に渡る来島海峡大橋

こんにちは!アウトドアライターのaimi(@aiaiminini)です。

2018年の冬、しまなみ海道のサイクリング全線制覇は雪に阻まれ、今回は中止に…。

とはいえ、今治から1つ目の島「大島」への往復だけでもしまなみのいいところが詰まっていたのでご紹介します。

「大島」って?

大島(おおしま)は、愛媛県に属する面積41.89km2(国土地理院による)の島。

島の北東部の宮窪地域には瀬戸内海を舞台に活躍した能島村上水軍の本拠地があったとされ、水軍の遺跡や伝説も多く残っている。

以下の地図でもわかると思うのですが、愛媛県今治側からだと「しまなみ海道」の中で一番近い島です。

そして、大島に来るには

しまなみ海道の中で一番長い橋「来島海峡大橋」が渡れるというだけでも結構お得なルートと思いませんか?

shimapより引用

大島の4つの見どころ

道の駅「よしうみいきいき館」

こちらはお手洗い休憩で立ち寄った場所。

大島から来てしばらくコンビニなどもなかったので、ここで何かすぐ食べられるものがあればと思いましたが平日・朝のためか何も出ていない様子。休日には「じゃこ天」が出店したりしているようです。残念!

レストランでは新鮮なエビやお魚を炭火焼で食べられるということで、いけすにはたくさんのお魚が泳いでいました(泣)

・・・でもこちらは絶景なんです!

今から渡る「来島海峡大橋」が一望できちゃいます!

めちゃくちゃ長い!果てが見えない!w
愛媛県のゆるキャラ、みきゃんが自転車に乗っています。

来島(くるしま)海峡大橋

【ポイント】

  • しまなみ海道の中で一番長い橋
  • 高低差も一番
  • 今治側から一番近い橋

来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の総称。本州四国連絡橋の尾道・今治ルートを構成する橋の1つ。

3つの長大橋梁により構成された世界初の3連吊り橋であり、全長は4105mである。中央が西瀬戸自動車道(しまなみ海道)で北側に自転車歩行者道、南側にバイク道を併設している。

~wikipediaより引用

「来島海峡大橋」(くるしまかいきょう おおはし)は、今治側からだと一番近い橋になります。

しかも3つの橋が合体したものでなんと全長4km!

連結部分も走っている際に見ることが出来ます。

さらに、高低差も一番あるのです。走りがいがありますね。

橋を見下ろせる「糸山展望台」からの景色!

この日はあいにくの曇天で、風が非常に強い。

ギアを一番軽いのに入れて、風にあおられないように進んでいきます。こんな日に走っている人なんていない・・・・と思ったらいました!

中国人のママチャリ集団とランニングのお方。

・・・・お疲れ様です!

下りもやはりループ状、くねくねとしていますので適度にブレーキをかけながら降りていきましょう。

降りる中腹に宿泊施設&休憩所にもなる、しまなみ海道の皆が寄るモニュメントが建てられている「サンライズ糸山」があります。こちらは今治側のレンタルサイクルの拠点にもなっています。

今治から出発すると、1番目の橋が大島に渡る来島海峡大橋
今治から出発すると、1番目の橋・大島に渡る来島海峡大橋が一望!
橋に至るにはループ上の坂を上がっていきますが、自転車・原付専用道なので広々。しかし対向車に注意は必要です
ブルーラインが道を教えてくれます
走れ~~!!いざ出発!風強し
歩行者・自転車は無料措置が取られています。ちなみに2018年は無料だった原付は2020年に500円になってしまいました
どんよりとしているのが残念!
2020年12月再訪した時は晴天に恵まれました♪

亀老山展望公園

前日に泊まっていた大島の古民家から車で連れて行っていただきました。(自転車でなくて申し訳ございません)

時間的に夕焼けが展望台から見られるかもということで期待大!

しかし・・・自転車だとかなり急できつそうですw標高差300mあります。期間限定ですが救済タクシーも運行されているということで納得ですw

サイクリストの聖地「しまなみ海道」の中で一番の絶景ということで、よくパンフレットの表紙になったりしている場所です。

大雪からの晴天・・・期待できそうです!
雲が晴れてきました!
隅研吾さんが設計されているという展望台。鏡面のように空が映し出されています・・・・
キタ~~!

亀山食堂

女子に人気のスイーツ豆花(トーファ)の美味しいお店!

他にもベトナムフォーなどアジアなグルメを味わえます。

以下、訪問レポートをかいていますのでチェックしてみてくださいね♪

まとめ:たとえ今治~大島の往復でも十分しまなみ海道のよさが味わえる

今回さっぱりとしたしまなみ海道にはなってしまいましたが、たとえば今治起点で大島を往復だけ(約40km)でも、かなり充実した旅になることがわかりました!

今治駅〜大島の往復40kmだけでもかなり充実したサイクリングになることがわかりますね。

そしてまだ時間があるよという方は、体力に合わせて大島を1周したりとアレンジルートが取れるのも魅力ですね。

今回走行したメインルート・国道317号を離れてはしまいますが、『大島東海岸線ルート』にも以下の見どころがありますよ。

  • 食堂みつばち(カフェ)
  • インドカレーみづひき
  • 村上水軍博物館
  • みやくぼ しまのダイニング

以上、『今治~大島ショートカットは「しまなみ」のイイトコ取り。大島には4つの見どころも!』の記事をお送りしました。

関連記事

【今治〜大三島サイクリング】「しまなみ海道」ハーフ40kmを1日かけてゆるポタしてきた

2020年冬に雪に阻まれたリベンジ!

今回は晴天にめぐまれ、大三島までたどり着くことができました。

【しまなみ・さざなみ・かきしま・はまかぜ海道・小豆島走るなら】「せとうちサイクルーズPASS」もらってから船に乗ろう!

しまなみエリアを走るならお得チケットがございます。

サイクリスト限定で値段の張るフェリーチケットがお得に⁈

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

aimyのアバター aimy ライター・編集者

四国で自転車を楽しんでいるaimyと申します。アウトドアメディア編集者。自然をもとめて神奈川から高知に移住してきました。

旅・グルメ好き。輪行をきっかけに公共交通の楽しみも知りました。

自転車に乗ること自体も好きですが、まだ見ぬ景色とや人との出会いが楽しみで、ゲストハウスや民宿に泊まりながら外に飲みに行くのが最終目的だったり…(だからもっぱら素泊まり派)

所有する自転車は
・GIANT Liv AVAIL 2016
・masi catalina APEX 2023

2023年、ずっと憧れていたクロモリ・グラベルロードバイクをGET!キャンプや旅に連れ出してあげたいと思っております♪