【Amazon】毎日アイテムが変わる!自転車用品タイムセール会場はこちら🎉

【山口サイクリング】萩市内半日観光!〜萩城址/海鮮丼&ハタハタランチに舌つづみ〜

【山口サイクリング】萩市内半日ポタリング!〜萩城址/海鮮丼&ハタハタランチに舌つづみ〜

こんにちは、ロードバイク女子のaimiと申します。

先日UPさせていただいた山口サイクリングレポも当記事でラスト。

3日目は城下町・萩の半日観光サイクリングです。

この日はあいにくの雨(というより雪!)に見舞われてしましましたが、雨がやむと思われる11時くらいまでは徒歩で観光し、その後荷造りしてランチ&萩城址へポタリングへ。

太陽は出てきてくれませんでしたけど、あまり濡れることもなく楽しめましたよ〜

さっそくレポートしていきたいと思います。

【今回のコース】萩観光(バス輪行)〜新山口駅〜柳井港

山口県サイクリング 萩〜柳井港
山口県サイクリング 萩〜柳井港

(雨天のため徒歩観光)旧明倫小学校→(宿で装備を整え出発)→道の駅「萩しーまーと」で海鮮ランチ→萩城址→萩バスセンター(バス輪行)→新山口駅→(JR輪行)柳井港駅

萩は歴史がある町がゆえ、見る場所が広範囲。

徒歩での観光はかなり難しいと思います

特にダイナミックな地層・反射炉など自然系の見どころが多いため、ロードバイクでの観光は最適

しかしガッツリ雨に降られてしまったため、今回は屋根のある場所でお勉強することとしました。

ほんとは新山口方面に向かって秋吉台経由でガッツリ走る計画を立てていたものの:(;゙゚’ω゚’):

aimy

勉強してから実際に見学した方がアタマに入るから…
秋吉台は次回だな♪

【山口サイクリング】萩市内半日ポタリング!〜3日目レポート〜

【雨天のため徒歩観光】明倫学舎(旧明倫小学校)

雨の中、宿から徒歩10分くらいでした。
明治時代、迎賓館的に使っていたお部屋
冬だったので植物の元気がなかったですが、立派な枯山水です

明倫学舎自体は無料。

しかし有料ゾーン(2号館・300円)の見る価値が大アリだったので、時間がある方はぜひ見てほしいと思います。

ジオパークとしての存在意義(なるべくしてなったという意味で)はすべてここに詰まっています。

観光前に見ておくと理解が深まるでしょう♪

その写真は撮れませんでしたが、日本庭園や建物全体の感じは伝わったでしょうか…?

実に2時間を費やしてしまいましたが、すごく価値のある展示でしたよ。

反射炉(鉄を作るところ)のレプリカで”熱を反射させて鉄の精錬を行う”疑似体験ができるのは日本でココだけ!

これはオモシロイ♪

aimy

雨が弱くなったっぽいので、宿に戻って出発だ〜

【宿で装備を整え出発】道の駅「萩しーまーと」で海鮮ランチ

こんな佇まいの街並みに宿がポツリとありました。

宿で屋内駐輪&充電をさせていただいていたので、お礼を言って出発。

ガスが濃く太陽は期待できませんが、雨に濡れると寒すぎるのでね…

雨がひどかった場合でもバスセンターまでは自走しようと思ってたので。

少しの時間だけでも止んでくれてちょうど良かったです。

唐樋札場跡」。萩市と防府市を結ぶ歴史の道“萩往還”の起点!

防府市(2日目に訪問)との歴史を肌で感じながら、5kmほど東に。

山口県でさいごの食事になるであろう…そんなことを思いながら自転車を漕いでいましたがw

やはり海鮮しかアタマになかったので、お土産とランチが一緒に済ませられるであろうという安易な考えで道の駅「萩しーまーと」に向かいます。

その目論見はバッチリと当たりなのでした!!

海鮮のお土産でも、冬だったので常温で送れるものが結構ありまして。

大量に送付したのは言うまでもありません((((;゚Д゚)))))))

aimy

両方バッチリできましたよ〜

ハタハタの素揚げが気になりすぎる…
つやつや!揚げたてでサクサクでした
みぞれが舞い始めたから温かい味噌汁が染み入った〜!

【外堀が海?めっちゃカッコいいぞ】萩城址をグルリ1周!周辺見どころを一気に

萩城址の外堀は工事中でした
椿のトンネル♪
萩城=別名「海城」と言われるほど。海にせせり出しています。
寒いから観光客もまばらでした〜

1周したら2kmくらいある萩城。

やっぱり萩観光にはサイクリングが快適です(言うのn回目w)。

歩いて回ると、他の場所が観光できなくなってしまいます((((;゚Д゚)))))))

行き止まりに行ってみると、、、なんと海!

こんな景色、生まれて初めてですよ!!!

景色が素晴らしいのでぜひ行ってみてくださいね。

【バス輪行の可否は要確認】萩バスセンターで+α運賃乗車!輪行準備

朝、萩バスセンターに新山口までの輪行ができるかどうかを確認しておりました。

その回答は「こども料金さえ払えばOKですが、高速バスでなく路線バスのみとなります」

”高速バス=高速に乗るので、スピードが出て危険とのことでお断りしている”とのことでした。

萩バスセンター→新山口駅(運賃・1,600円+こども運賃800円=2,400円)を支払い、輪行準備。

小雨が降る中でしたが、温かい待合室で作業することができました。

峠越えの時、雪がガッツリ降ってきたので…

観光ポタリングに切り替えて正解でした。

aimy

ありがたや…♪

路線バスの会社によっては断られる場合もあるようです。
今回「防長交通」だったのでOKだったのですが、共同運行している「JRバス中国」は別途聞かないとわからないとおっしゃっていました。最悪、乗車前日には聞いておいた方がいいでしょう

【吐きそうなほどダッシュ!】新山口駅→(JR輪行)柳井港駅→柳井港

新山口駅はバリアフリーなのでありがたくエレベーター利用

新山口駅での待ち時間が30分。

待合室にいても良かったのですが、一度改札を出ないといけないと言われ大荷物の私は断念。

「道の駅しーまーと」でサドルバッグは土産といっしょに自宅に送ったのですが、やはり輪行するとなると身動きは取りづらいですからね((((;゚Д゚)))))))

ホームに降りなくてもすごく寒い日で、ちょうど学生の帰宅ラッシュ。

女子学生のスカートがすごく寒そうに思えました。

フル装備の私だって、動いてなければこんなに寒いのに!(※自転車乗る前提だからボワボワのはさすがに着ていない

そして、柳井港への接続がバッチリのこれから乗る電車なのですが…

aimy

5分しか乗り換え時間ないんだけど…重い荷物持って走れるかな????(不安でしかないwww)

気持ち悪くなるほどダッシュした…でも夕焼けがキレイ♪

そして、勝負の時がやってきました。

どうやら、少し電車が遅れたとのことでお詫びのメッセージを放送してるぞ…??(これはマズイww)

柳井駅に到着するや否やダッシュ!と言いたいところですが、さすがに走れません…

9kg以上もあるロードバイクを肩に担いで、階段を駆け上がり、駆け下り、信号を渡る…!

煙を上げて今にも出発してしまいそうな船が、いまかいまかと最終乗船の人を待っています。

そんな時に限って、赤信号((((;゚Д゚)))))))

ああ〜〜間に合うのか?これ逃したら2時間後まで船がありません!!

ま・間に合った…!!

そうして、松山観光港行きのフェリーは時刻ぴったりに出港しました。

aimy

滑り込みセーフ!!
私の姿が見えていたから待機してくれたようです

【まとめ】山口県は広い!2泊3日サイクリングなら半周が理想

今回の山口2泊3日の旅は、輪行をうまく絡めることで総移動距離が400kmを超え、そのうち自転車での走行が約200km弱。

秋吉台カルストをしっかり走れたらもう少し距離が伸びたかもしれませんが、体の疲労度を考えるとこれくらいでちょうど良かったかもしれません。

美味しいものもたくさん食べられましたし、角島大橋も下関も海がとてもキレイで感動!

そして、旅のハイライト・城下町萩はとても気に入ったので再訪確定でございます♪

aimy

むしろ休めたので、みぞれが降ってくれて良かった!(汗)

とくに角島大橋はロードバイク乗りなら絶対に行くべきです。

山口県のパンフレットにいちばんに出てくる場所ですからね〜

また絶対にリピートしたいと思っています。(言うの2回目w)

以上、『【山口サイクリング】萩市内半日観光!〜萩城址/海鮮丼&ハタハタランチに舌つづみ〜』の記事をお送りしました。

「山口県といえば?」で必ず出てくる角島大橋と元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)
道の駅のポスターが美しかったのでパチリ

【萩市内で宿泊するなら】「東萩駅」周辺がオススメ

今回拠点にしたのは『東萩駅』周辺。

お隣の萩駅には何もありません…w

東萩駅付近で宿泊して観光するのがおすすめですよ。とくに萩温泉は由緒正しき「萩城址」のすぐ近くなので、雰囲気◎でしたよ〜。

aimy

萩温泉は、松林に守られた海沿いにあって、とってもステキでした!

【萩市内のレンタルサイクル】拠点は3ヶ所!

公共交通で来たけれど、萩市内を自転車で回ってみたいよ!という方は…

・東萩駅前営業所(萩市新川南区2996-19)
・萩城跡指月公園営業所(萩市堀内83-27)
・萩バスセンター前営業所(萩市唐樋町86-1)

の3か所でレンタルサイクルが借りられますので、気になった方は訪問してから回ってみてくださいね。

料金体系は以下の通りです。

  • 普通自転車/1時間200円、1日1,000円
  • (東萩駅前営業所のみ)
    電動自転車/1時間300円
    2人乗り(タンデム車)/5時間以内2,000円

>>詳しくはこちら

山口県サイクリング関連記事

1日目/【山口サイクリング】柳井港〜下関1泊2日の初輪行!海鮮ざんまいのひとり旅

今回の記事にて山口旅シリーズは終了。

スタート日・1日目のレポートです。

2日目/【下関〜角島大橋】エメラルドの海を見ながら70km、ロードバイク de 初輪行旅

2日目のレポートです。この日がハイライト!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

aimyのアバター aimy ライター・編集者

四国で自転車を楽しんでいるaimyと申します。アウトドアメディア編集者。自然をもとめて神奈川から高知に移住してきました。

旅・グルメ好き。輪行をきっかけに公共交通の楽しみも知りました。

自転車に乗ること自体も好きですが、まだ見ぬ景色とや人との出会いが楽しみで、ゲストハウスや民宿に泊まりながら外に飲みに行くのが最終目的だったり…(だからもっぱら素泊まり派)

所有する自転車は
・GIANT Liv AVAIL 2016
・masi catalina APEX 2023

2023年、ずっと憧れていたクロモリ・グラベルロードバイクをGET!キャンプや旅に連れ出してあげたいと思っております♪