【Amazon】毎日アイテムが変わる!自転車用品タイムセール会場はこちら🎉

ロードバイクを室内保管できない方向けのサービス3選【首都圏・地方問わずあるよ!】

こんにちは。ロードバイク女子のaimi(@aiaiminini)です。

以前、「ロードバイクは室内保管しなければならない4つの理由」という記事を書いたのですが、首都圏・マンション住まいの方は「駐輪スペースがない!!」問題にぶち当たってしまう場合も多く…。

aimy

スペースがないだけでロードバイクをあきらめたくない!!

そんな方たち向けに「ロードバイクを室内保管できない方向けのサービス3選」をお送りします。

まずは1つ目から!

ロードバイクを室内保管できない方向けのサービス3選

【首都圏限定】ロードバイク乗り向け駐輪場

東京都などの首都圏近郊には、有人管理・保管してもらえる月極駐輪場があります。

たとえば皇居の横にある「日比谷ライド」。

有人でのバイクストレージスペース

・縦置き型バイクラック 27台

・二段式バイクラック 90台

とかなりの台数を置くことができます。

日比谷ライド公式HPより引用
日比谷ライド公式HPより引用

駐輪所だけではなく清潔なシャワールームなどもあり、仕事のあとのサイクリングにもオススメ(*‘∀‘)

「日比谷ライド」はさいきんランの施設と合体したようですね。気分でランとサイクリングを使い分ける贅沢もできそう…皇居は一周5キロでペース作りに最適なんですよね。

一度走りに行ったことがありますが、仲間を走ることでかな~りモチベーションアップしました(‘ω’)ノ

場所柄、ロード乗りさんも多いと思うので仲間づくりにも最適です。

【東京編】

セキュリティの高い駐輪場を選ぼう 東京都内のロードバイク乗り向け駐輪場

https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/03/roadbike-station/#i-3

東京・五反田の高機能駐輪場「SYTLE-B」を拠点に新しいサイクリングライフ

https://www.cyclesports.jp/depot/detail/96602

【大阪編】

大阪エリアに5店舗・24時間出し入れ可能「ヴェロスタ」

https://velo-st.com/

【関東・愛知・福岡に展開】レンタルスペース「.R(ドッとあ~る)コンテナ」

さいきんでは地方でもレンタルスペースが充実してきましたね。

たとえば関東・東海(愛知・岐阜)・九州・山口エリアに展開しているレンタルスペース、「ドッとあ~るコンテナ

借りられるスペースのタイプは数種類ありますが、自転車を置くなら「バイク専用トランクルーム」というバイクに特化したタイプもあります。

どっと御アールコンテナ24時間出し入れ可能
どっとアールコンテナ監視カメラ
どっとアールコンテナキーロック
どっとアールコンテナ広さがえらべる

web申し込みは3分で終了、カギを郵送してもらい、すぐに保管が開始できます。

お値段も9,000円~(東京都の場合)とハードル低めですね。ちょっとしたメンテ用具も置けますよ。

壁もあつく防音もしっかりしているので、冬場もトランク内であったかメンテナンス^ ^

★ほかにもこんな使い方★

オフィス近くの駐輪場代わりに借りるのもアリです。

これで盗難も防げるのでしたら、駐輪場を借りるより安い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

職場のすぐ近くに借りれたら、ロードバイク通勤も実現出来ちゃいますね。

「.R(ドッとあ~る)コンテナ」公式ページ
”バイク専用コンテナ”紹介ページより引用

\6か月賃料半額!/

\すべてWEB完結♪/

ドッとあ~るコンテナで空きスペースを探してみる

♫初期費用費用最大2ヶ月相当割引「フリーレント」制度あり♫

【東京23区限定】部屋のものを外部保管してスペースを作る「エアトランク」

「エアトランク」トップページより引用
「エアトランク」トップページより引用

また、トランクルームを借りるのとは逆に「部屋のものを外部保管」という選択肢もあります。

aimy

ロードバイク自体は部屋に保管する方法ですね♪

東京23区内限定ではありますが、「エアトランク」というサービスは徹底した管理を行ってくれ、

  • 衣替え時期、衣装ケースごと荷物を入れ替える
  • 押入れのないマンションに住んでいて冬用の布団を入れるスペースがない
  • 倉庫内の湿度・温度管理が心配

という方にはもってこい。

専門のスタッフ(サービスクリエーター)が責任をもって荷物をとりに来てくれますので安心ですし、送料ももちろん無料。

また配送料も無料なので、あなたがもし東京23区内にお住まいなら非常にオススメ。

いちばん最低料金のプランは120サイズの段ボールを7個まで出すことができて5,000円台なのですごくリーズナブルと言えます。

「エアトランク」公式ページより引用

\今なら6ヶ月賃料が30%オフ/

\ワンランク上の収納/

まとめ:ロードバイクの屋外保管は絶対にナシ。保管場所を見つけてから購入しよう

ここでいちどまとめましょう。

ロードバイクを室内保管できない方向けのサービス3選

  •  【首都圏限定】ロードバイク乗り向け駐輪場
  • 【関東・福岡・愛知に展開】 レンタルスペース「ドッとあ~るコンテナ
  •  【東京23区限定】部屋のものを外部保管してスペースを作る「エアトランク

普段のお手入れや保管がモノを言うのがロードバイクサビ、汚れはロードバイクの劣化のもとになります。

個人的にはロードバイクの屋外保管=絶対にナシですね!!

これからロードバイクご購入の方は、屋内保管先を見つけてからのロードバイク購入を強くオススメしますよ!

以上、「ロードバイクは室内保管しなければならない4つの理由」の記事をお送りしました。

「ロードバイク」カテゴリの関連記事

とはいっても…やっぱり「室内保管」したい方向けの記事

<”ラブリコ”を使用し、ロードバイク壁掛けを作った記事>

▼「なにがなんでも室内保管!」という方はやる価値あります▼

<ロードバイクは室内保管しなければならない4つの理由>

▼盗難防止・サビ予防にはぜったい室内保管!!▼

おすすめのロードバイクカバー5選

▼屋内保管でもカバーをかけておくと盗難防止になりますよ▼

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

aimyのアバター aimy ライター・編集者

四国で自転車を楽しんでいるaimyと申します。アウトドアメディア編集者。自然をもとめて神奈川から高知に移住してきました。

旅・グルメ好き。輪行をきっかけに公共交通の楽しみも知りました。

自転車に乗ること自体も好きですが、まだ見ぬ景色とや人との出会いが楽しみで、ゲストハウスや民宿に泊まりながら外に飲みに行くのが最終目的だったり…(だからもっぱら素泊まり派)

所有する自転車は
・GIANT Liv AVAIL 2016
・masi catalina APEX 2023

2023年、ずっと憧れていたクロモリ・グラベルロードバイクをGET!キャンプや旅に連れ出してあげたいと思っております♪