【Amazon】毎日アイテムが変わる!自転車用品タイムセール会場はこちら🎉

【とびしま海道】呉〜岡村島・全長43km!桜満開🌸サイクリング旅

【とびしま海道】呉〜岡村島・43km!海と街をつなぐ桜満開🌸サイクリング旅

こんにちは、アウトドアライターのaimiです。

2年前の秋に走った「とびしま海道」の旅が忘れられず、再度、逆ルートで走行することに!

前は「しまなみ海道」の大三島スタートだったので73kmとガッツリ目>>「しまなみハーフ+とびしま」走行レポートはこちら)でしたが、今回は本当にとびしま海道のみ!43kmとゆるめなサイクリング。

そ・し・て…満開の桜もみてみようじゃないか〜!ということで。

ではレポートいってみましょう♪

↓ギリギリ桜に間に合った🌸↓
2023/4/9

【CHECK】「とびしま海道」の桜の開花時期は?

「とびしま海道」桜の開花時期

3月25日ころ開花、4月2日ころ満開(2023年の場合)

「とびしま海道」の桜の開花時期は、広島県呉市や愛媛県今治市よりも1週間ほど遅め。

海の上にあるので、風が吹くことが多く…

寒暖の差が激しいためか、少し朝晩は寒いんです。

わたしの場合も、おおよその日付は決めていましたが、狙っていた日は雨((((;゚Д゚))))

後ろ倒しにしたのが、結果オーライでしたね♪

しかし、年によって異なると思うので、ウェザーニュースなどの細かい地域の開花予想などを参考にして行動するのが良いかもしれません!

aimy

出遅れた!と思ったけど橋の上は寒いから、その付近にはけっこう残ってたよね🌸

【今回のルート】呉駅〜岡村島(岡村港):通称「とびしま海道」

とびしま海道のコース地図
とびしま海道のコース地図

呉駅近く「ビューポートくれホテル」→休山トンネル

<以下、とびしま海道7島7橋>

①【下蒲刈島・上陸】安芸灘大橋

②【上蒲刈島・上陸】上蒲刈(かみかまがり)橋→であいの館で荷物・お土産を送る&軽食

③【豊島・上陸】豊島大橋

④【大崎下島※おおさきしもじま・上陸】豊浜大橋

⑤【平羅島・上陸】平羅橋 

⑥【中ノ島・上陸】中の瀬戸大橋

⑦岡村大橋 →愛媛県・広島県の県境あり

岡村港13:30発→今治港14:30着

距離:43km 時間:休憩含め5時間程度

呉駅〜岡村港の標高差
呉駅〜岡村港の標高差。3番めの島・豊島大橋がいちばん登らされます。

今回ご紹介するのは、呉駅を出て7島7橋わたる「とびしま海道サイクリング」♪

ゴールの岡村港〜今治港への船はだいたい1時間に1本ありますので、とくに時間も決めずのんびりと走る計画です。

しまなみ海道よりもアップダウンも少なく、足への負担は小さめ

それが私のとびしま海道が好きな理由かもしれませんw

↓夕暮れの呉港↓

呉港での夕日

呉駅〜休山トンネル〜安芸灘大橋

呉のホテルを出て、約10km。交通量が多いので写真は撮れませんでした。

でも、休山トンネルは何度通っても快適!騒音防止の壁が功を奏していますよね〜。

静かに通過できました♪

いよいよ安芸灘大橋を渡りますよ〜!

気分が高まる瞬間。

後ろからフィリピン人のカップルがやってきたので、先に行っていただき…思う存分安芸灘大橋を撮影〜!

カップルは、「I♡TOKYO」というパーカーを着ていたので、ツッコんでおきましたw

そしてお次の蒲刈大橋も通過。あっというま!

であいの館で軽食休憩

「であいの館」が、広島側でおみやげを買える最終ポイント。

ここで、お土産&荷物を全部送ってしまうことにします。

この日は風が強く…身軽のほうが良いかな〜と思って。

全国旅行支援の「やっぱ広島じゃ割」もつかえました(※〜2023年6月30日の予定)ので、軽食も買っちゃいますよ〜!

土日祝のみ、出店されている”エルズベーカリー”さんで「ヴィエノワミル(250円)」をGET♪

広島産はちみつミルククリームがた〜っぷり入ってるけど、甘すぎずぺろっと完食。

aimy

休憩中、ツツジの植え込みの向こうに「石鎚山(西日本最高峰)」がはっきり見えてテンションUP!

美しすぎる豊島大橋

以前秋に来たときはとびしま海道で印象的だった橋が「岡村大橋」だったんですが、「豊島大橋」もかなりGOOD!

やはり、1番高い橋ですから高度感も抜群&逆側から走ると随分印象が異なりました。

そして、以前はココで見れた「ガンツウ(豪華クルーズ)」の姿を探してみましたが、この日はおらず…。

aimy

以前、何だあれは?と拡大して興奮した場所だw
家の屋根のような面白い外観の船なんですよ

とにかく桜を追いながら進め!まだまだたのしめるぞ

上蒲刈島では、いちご屋さんやうどん屋さんの誘惑を断ち切り?

大きな桜の木があったので撮影〜!

こんなにのこってくれているとは…とってもうれしかったです。

この1日前は、西日本は春の嵐で大雨に見舞われ、行動できませんでしたからね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

岡村大橋で愛媛県/広島県の県境写真!

とびしま海道の鉄板!撮影スポットの県境写真です。

途中で、バイクで回っている小学生の男の子と2ケツしていた親子と合流しながら、撮りあいっこ。

「旅は良いぞ〜バイクは良いぞ〜」とお父さんが洗脳していてくれてたみたいなので(笑)、将来が楽しみですね〜♪

良い思い出になったかな?

旅の終わりがさみしい!最後の島・岡村島へ

とびしまの中での、私の推し「岡村島」!

ここの海のエメラルドはほかとはちょっと違うっ!

岡村港からもすぐの「観音崎」というポイントで、毎回写真を撮ってしまいますよ。とってもきれい♪

13:30のフェリーで今治港へ!お疲れさまでした

ちょうど船ががやってきたので、乗り込むことに。

この日はちょうど『春吉ライド』というサイクルイベントを開催中、狙っていた関前食堂も混んでおり…お昼はカットし、また今度!

1時間で今治についてしまいますし、これくらいなら我慢できそうだったので。

チケットは、港の中の自動販売機で購入します。

aimy

「せとうちサイクルーズPASS>>詳細はこちら)」を提示すると少し安くなるのでおすすめです!

【まとめ】やはり「とびしま海道」は青かった!アップダウンも少なく快適

「とびしま海道」、今回は景色を楽しむのに重きをおいていたので、軽めに流したわけですが、十分満足!

そして、唯一の大きな観光場所・御手洗地区にも寄りませんでしたが、桜を楽しむのが目的でしたし、本当に最短ルートを走ったので、5時間きっかりで走破。

しまなみ海道を全線走ると感じる、消耗もありません

距離も半分くらいの疲れですw

やっぱり、とびしま海道は距離も短く、アップダウンも少ないのでおすすめ!!

そしてぜひ、桜の時期を狙って走ってみてくださいね。

呉市の滞在は「ビューポートくれホテル」がおすすめ

サイクリングの疲れを取るには大浴場があるホテルがいちばん!

海側・山側とお部屋の位置も指定できて、どちらも絶景♪

老舗の屋台や、アーケード街にも徒歩圏なので飲食にも困りません。

名前のとおり、船の行き来が見えるのがポイント\(^o^)/

「とびしま海道」関連記事

「しまなみ+とびしま海道」全長73kmつなぐサイクリング【大三島〜岡村港〜JR呉駅】

「しまなみ」をハーフでやめて、「とびしま」とつないだら?そういう贅沢な旅の提案です。

「せとうちサイクルーズPASS」の記事

【しまなみ・さざなみ・かきしま・はまかぜ海道・小豆島走るなら】「せとうちサイクルーズPASS」もらって走ろう!

瀬戸内エリアの船代が割引になるお得なPASSのご紹介。

「サイクルトレイン」(今治駅〜松山駅)の記事

【JR四国/サイクルトレイン】「えひめ・しまなみリンリントレイン」乗車レポート!

今治港から今治駅まで自走すれば、松山までも行くことができます。

今治ゴールでもいいですが、40km先の松山は四国最大の県庁所在地♪

道後温泉という、四国No.1の温泉もありますので、時間に余裕があればサイクルトレインでぜひ!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

aimyのアバター aimy ライター・編集者

四国で自転車を楽しんでいるaimyと申します。アウトドアメディア編集者。自然をもとめて神奈川から高知に移住してきました。

旅・グルメ好き。輪行をきっかけに公共交通の楽しみも知りました。

自転車に乗ること自体も好きですが、まだ見ぬ景色とや人との出会いが楽しみで、ゲストハウスや民宿に泊まりながら外に飲みに行くのが最終目的だったり…(だからもっぱら素泊まり派)

所有する自転車は
・GIANT Liv AVAIL 2016
・masi catalina APEX 2023

2023年、ずっと憧れていたクロモリ・グラベルロードバイクをGET!キャンプや旅に連れ出してあげたいと思っております♪