【Amazon】毎日アイテムが変わる!自転車用品タイムセール会場はこちら🎉

【反時計回り】「アワイチ」サイクリングしてきたよ(淡路島一周)②~1日目編

こんにちは!aimiです。

先日ひとりで行ってきました淡路島一周サイクリング、『アワイチ』。

①~準備編に続き、1日目編をお伝えしていこうと思います。

1日目の行程

準備編でお伝えしたとおり、私は「反時計回り」で大多数のサイクリストとは反対向きに走りました。

1日目:道の駅福良→南あわじ水仙ライン→洲本城→ゲストハウス花野 65km 約7時間 休憩1時間含む

四国から「道の駅福良」までの道のり

自宅のある高知県から約3時間半。

徳島自動車道は対面通行が主になっていて、すごく疲れてしまいました。

朝だから通行量が少ないとは思いきや、そんなことはありませんね。休日はETC割引もききますし、結構車が多かったです。

休憩も2回ほどとったのもあり、時刻は9時近く。

途中、早朝の大鳴門橋はとっても美しい!そして鳴門と言えば「うずしお」!

渦潮の見頃時間は毎日変わります。旅行の計画に渦の道ホームページの潮見表をお役立てください。https://t.co/RAeYiJrQbM  pic.twitter.com/IirTG4hHr1 — 渦の道_大鳴門橋架橋記念館エディ (@uzunomichi) 2018年4月21日

四国側から向かうには、「下道」という道が存在しないので、すべての車が高速道路に導かれるようになっています。

淡路島 – 鳴門間は鳴門フェリー(日本で最初の本格的なフェリーとも言われる )、淡路フェリーボートのフェリー航路が廃止されたため大鳴門橋以外に渡航ルートがなく、現在では徒歩および軽車両・原動機付自転車・小型自動二輪車・ミニカーで淡路島 – 四国間を行き来することができない。 また、歩行者や自転車が通行できるような専用の通路の設置も現状では困難となっている。~wikipediaより引用

関西方面からは「明石海峡大橋」(橋)と「ジェノバライン」(船)という入り口があるだけに、残念に感じますねえ。

ただ、自転車乗りの方には朗報として、大鳴門橋の下に「自転車道」の開通が予定されているのでそちらに期待したいところ。

おお、大鳴門橋を自転車で渡れる日がついに来るのか。わくわく。しかし、鉄道用に準備されているスペースをそのまま転用すればいいのかと考えていたけれど、それほど単純でもないのね RT 大鳴門橋、サイクリングロード敷設検証へ 兵庫と徳島 https://t.co/iw3SuDZeSX — 50 (@50_) 2018年2月2日

『道の駅福良』で出発準備

道の駅で係員さんに1泊停めておく旨を伝えて、指示された第5駐車場に停めることに。

ショップなどが入っている建物からは少し離れていますが、自転車で行けばすぐなので許容範囲。

帰りに撮ったものですが、車があふれかえっています。
右側の特徴的な建物は「淡路人形座」(道の駅ではない)です。
サイクルラックもトイレの横にあり。後ろの建物は足湯(無料)です。

お手洗いなどを済ませ、まずチェックしておいたモーニングのお店に向かいます。

「ママン」でモーニングを食す

モーニング(550円)をいただきました。

こちらのお店はランチのとんかつもボリューミーで有名なようですが、南からの出発だとランチはずっと食べることはなさそう・・・・

喫煙可というのはやや残念なお店でしたがランチ時間帯のみ、禁煙のようです。

味がおいしかっただけに、残念。喫煙者から極力離れたところには座ったのですが。。。。無理ですね。煙は来ます。

ふわふわのオムレツがおいしかったです。パンもふわっふわ
ママンのアクセス

【住所】兵庫県南あわじ市福良甲1529-4 https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d422100.01547325326!2d134.44027463281253!3d34.25731100000001!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x35535f8b5fa66615%3A0xb02940b14a57e29b!2z44Oe44Oe44Oz!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1524464727107

『道の駅福良』→南あわじ水仙ライン→モンキーセンター

出発するとすぐに、一面の玉ねぎ畑が出迎えてくれます。

そう、5月と言えば早生(わせ)玉ねぎの旬です!

キャベツも収穫の旬を迎えているようです。

海岸線に出ると「南あわじ水仙ライン」。

名前の通り、2月までは水仙がみられる様で、途中にある『灘黒岩水仙郷』はとても有名です。

海に突き当たると左。いよいよアワイチの外周路に出ました!坂はさっさと済ませちゃいましょう!
キャベツの収穫も暑そうです。
多少薄雲がかかる時間帯も。ひんやりと涼しい風が吹いて気持ちがいいです
山岳路ののぼりの前に一枚。すごいゲキサカでした。アワイチはこちら(反時計回り)のほうがきついとのうわさも…?
すっかり晴れわたり、暑いです!
成ヶ島という無人島が見えます。夏のお祭りが盛大なのだとか。
何かを掘り出しているのか?Zのロゴがかっこよすぎます!
モンキーセンターは猿も見れるし、ランチ休憩もできるようです。黒いアスファルトの舗装が外周にしかなくて、反時計回りにはつらい…
雲の形が鳥が羽ばたいてるようにみえる?!
由良大橋の上から。海が…青い!!!

洲本城址

ここで、宿までまっすぐ行ってしまうと時間が早すぎることに気が付き、寄り道をすることに。

この時点で14時くらい。

お目当てのお店の海鮮丼のランチ営業は終わってしまい、潔く諦めました。

コンビニで軽く食べてから、レッツ・洲本城ヒルクライム!!

カンボジアの遺跡みたいに木が石垣にのめりこんでいます
三熊山公園としても整備されています。気持ちの良い広場。
松山城などでもみられる高い石垣、「登り石垣」と言って敵が横移動できないようにしているのだとか
絶景過ぎてしばらく見入ってしまいました。海の青と白い砂が美しい。

洲本城址→ゲストハウス花野

お城を後にしたら、登った人にしか味わえない、下り!

城址からのダウンヒルもすごく気持ちがよかったです。

猫の姿が見えたので寄ってみると、なんと続々と出てくるの巻!
ゲストハウスにつきました!何とかしきり!夏がハイシーズンなのだとか

宿から歩いてレストラン「海」へ

チェックインした後は、夜ご飯を食べに近くのレストラン「海」へ。

歩いて向かう途中も絶景!

レストラン「海」の高台から。
畑の中に突如現れる看板
ご主人がDIYで作られたログハウス。この日はオープンになってて風が入ってきて気持ちよかったです^^
ちょっぴり観光地値段ですが、この絶景なら許容範囲?!

神戸岡本でつちかった腕前のマスターの料理はどれも美味しいです。ご夫婦でUターンされたのだとか。

モーニングにも入っていたけれど淡路島の玉ねぎ、ちゃんと水にさらしてあり、辛みが全くない!非常においしいですね。

すごく気持ちがいいですね~日が暮れてきたので、外は遠慮しましたが、日中ならテラスも気持ちよさそうです。

チキンカツ定食(1,000円)にしました!デミグラスソースがおいしい!
レストラン「海」のアクセス

【住所】兵庫県淡路市佐野634−1

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

aimyのアバター aimy ライター・編集者

四国で自転車を楽しんでいるaimyと申します。アウトドアメディア編集者。自然をもとめて神奈川から高知に移住してきました。

旅・グルメ好き。輪行をきっかけに公共交通の楽しみも知りました。

自転車に乗ること自体も好きですが、まだ見ぬ景色とや人との出会いが楽しみで、ゲストハウスや民宿に泊まりながら外に飲みに行くのが最終目的だったり…(だからもっぱら素泊まり派)

所有する自転車は
・GIANT Liv AVAIL 2016
・masi catalina APEX 2023

2023年、ずっと憧れていたクロモリ・グラベルロードバイクをGET!キャンプや旅に連れ出してあげたいと思っております♪