【Amazon】毎日アイテムが変わる!自転車用品タイムセール会場はこちら🎉

【JR四国バス/輪行レポート】「自転車積込み&事前予約サービス」利用してみたよ!

【JR四国バス/輪行レポート】「自転車積込み&事前予約サービス」利用してみたよ!

こんにちは、アウトドアライターのaimiです。

私の住む四国でも、バス輪行ができる路線が増えてきました。

その中のひとつ、JR四国バスの「自転車積込み&事前予約サービス」を利用しましたのでレポート!

【JR四国バス】「自転車積込み&事前予約サービス」って?

JR四国バスの「自転車積込み&事前予約サービス」は全部で6路線。

  • 黒潮エクスプレス号  (高松-高知)
  • 観音寺エクスプレス号 (観音寺-大阪)
  • なんごくエクスプレス号(高知-松山)
  • 高知徳島エクスプレス号(高知-徳島)
  • 高松エクスプレス広島号(高松-広島)※ジェイアール四国バス運行便のみ 
  • 吉野川エクスプレス号 (松山-徳島)※ジェイアール四国バス、徳島バス運行便のみ

本州と四国を結ぶ「観音寺エクスプレス号」「高松エクスプレス広島号」をはじめ、四国内のバス路線がいくつか対象となっています。

対象路線はどんどん増えており、これからがたのしみ。

料金・予約可能台数・予約方法

料金早売7(7日前までの予約)
黒潮エクスプレス号  (高松-高知)3,900円対応なし
観音寺エクスプレス号 (観音寺-大阪)4,800円4,100円
なんごくエクスプレス号(高知-松山)4,000円対応なし
高知徳島エクスプレス号(高知-徳島)4,000円対応なし※2023年4月〜廃止
高松エクスプレス広島号(高松-広島)4,100円平日:2,500円 土日祝:3,000円
吉野川エクスプレス号 (松山-徳島)4,800円対応なし
早売は非対応の路線もあり、席数も限られています。繁忙期除外もあり(>>公式ページ参照/2023年5月現在)

輪行は予約制で、乗車料金+1台につき300円。

予約可能台数は

  •   4列シート車両:2台
  •   3列シート車両:1台

となっています。

予約方法は電話のみ。

ネット予約・コンビニ端末などの予約からは対応しておりませんので注意が必要です。

条件

利用条件は以下のようになっています。

内容は、JR(鉄道)とおなじですね。

  •  解体もしくは折りたたみが可能な自転車で専用の袋(輪行袋)に収納され、3辺の和が250cm以内のもの※長さは2メートルまで
  •  自転車のみの予約はできません。
  •  バスへの積込みは、お客様ご自身でお願いいたします。
  •  滅失・破損等につきましては、当社では補償いたしかねます。

【予約〜乗車レポート】「高知徳島エクスプレス号(高知-徳島)」に利用してきました!

予約の流れ

2023年2月、四国一周サイクリング(>>レポートはこちら)で徳島スタートにするあたり「高知徳島エクスプレス号」を利用してみました。

7日前までは早割がきくということで…天気予報をみながらぎりぎり決行できそう!ということで、予約TEL。

自転車を乗せたい旨を伝えますと、高知駅のバスターミナル窓口で自転車積載料金(300円)は払ってくださいとのことでした。

予約後の支払いはローソンのLoppi端末。

どちらも現金のみなので注意が必要です。

輪行したい場合、天候も気になりますよね。天気予報をチェック後、早割適用期間の7日前までに電話するのがGOOD!※対応路線は限定なので注意。

ちなみに今回のケースで同じ距離をJRで行こうとすると、阿波池田で乗り換えが発生&5,430円の運賃がかかるので、かなりラクで、お得です。時間は同じくらいでした。

お遍路文化がある四国では、きっととても重宝するサービス!

当日の流れ

天候は雨。

しかし、高知駅からバスターミナルは直結しているので、濡れる心配はありません。

窓口に行き、予約番号を伝えたら、自転車積載料金を支払います

その際、自転車積載用のチケットをもらえるので、乗車する前に運転手さんにわたしましょう

自転車積載は、指定された場所に自分でトランクへ。

倒して入れるので、向きに注意したいところ(スプロケット側が上!)

サドルバッグもトランクに入れたので、手ぶらで快適快適〜!

短距離路線なので、トランクに預ける方自体少なかった印象です。

土曜・朝の便で、席は半分くらい埋まっていましたが全然問題ありませんでした。

休憩もしっかりあるので、お腹を満たすこともできましたよ〜。

aimy

これならすぐスタートできるね!

早割は座席指定できなかったのですが、隣のいない席を使わせていただけました
吉野川SAで20分休憩。朝食を食べます。
クルマよりも高い目線で見れる景色も新鮮でした
徳島県三好市付近

【まとめ】JR四国バス「自転車積込み&事前予約サービス」は利用価値アリ!

今回ご紹介したJR四国バス「自転車積込み&事前予約サービス」は、2社の共同運行である路線も多いので、便が限定にされる場合もありますが…ないよりは全然マシ!

四国は公共交通が不便なので、JR以外の選択肢があるのはとても助かりますよね。

現在わたしが行っている「四国一周サイクリング」であったり、自転車お遍路や、四国のお好きな場所だけサイクリングをするなど、たいへん利用価値があると感じました。

四国の主要都市に行きたいなら、このサービスをチェックして、サイクリング計画をねってみても良いかもしれません。

以上、『【JR四国バス/輪行レポート】「自転車積込み&事前予約サービス」利用してみたよ!』の記事をお送りしました。

輪行・関連記事

【JR四国/サイクルトレイン】「えひめ・しまなみリンリントレイン」乗車レポート!

愛媛県〜香川県を結ぶ「JR予讃線」のサイクルトレインに乗ってきたレポートです。

おもに「しまなみ海道」や「とびしま海道」を走る際に利用価値が出てくる電車となっています。もちろん四国一周にも!

【女性向け/ヨコ型】おすすめ輪行袋4選!~持ちやすさ・汚れにくさ・丈夫さ重視しました~

わたしは女性ですので、短いフレーム用でかつ横型の輪行袋を使っています。

男性の背の低い方でも参考になるので、是非チェックしてみてくださいね。

四国一周サイクリング・関連記事

「四国一周サイクリングプロジェクト」とは?【1,000km完走の旅】

「四国一周サイクリングプロジェクト」は、四国で一番サイクリングに力を入れている、愛媛県庁の”愛媛県 スポーツ文化部”が行っているサイクリングプロジェクト。

エントリーすると色々な特典があるので、事前にチェックしてみてくださいね♪

1〜4日目の様子

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

aimyのアバター aimy ライター・編集者

四国で自転車を楽しんでいるaimyと申します。アウトドアメディア編集者。自然をもとめて神奈川から高知に移住してきました。

旅・グルメ好き。輪行をきっかけに公共交通の楽しみも知りました。

自転車に乗ること自体も好きですが、まだ見ぬ景色とや人との出会いが楽しみで、ゲストハウスや民宿に泊まりながら外に飲みに行くのが最終目的だったり…(だからもっぱら素泊まり派)

所有する自転車は
・GIANT Liv AVAIL 2016
・masi catalina APEX 2023

2023年、ずっと憧れていたクロモリ・グラベルロードバイクをGET!キャンプや旅に連れ出してあげたいと思っております♪