【Amazon】毎日アイテムが変わる!自転車用品タイムセール会場はこちら🎉

【八幡浜市~西予市】『道の駅みなっと』でグルメ三昧&諏訪崎の夕日に癒されサイクリング

こんにちは。アウトドアライター・サイクリング女子のaimiです。

2018年西日本豪雨ふっこうサイクリングの第3弾レポートは「愛媛県八幡浜市」。

来るのは2度目なのですが、前回はあまり観光ができなかったので今回は市内をがっつりと観光したいと周回コースを走ってきました。

今回のコース

諏訪埼→道の駅「八幡浜みなっと」でグルメ三昧→厳島神社→みかめ海の駅→諏訪埼で夕日を見る
距離:40km 時間:4時間

今回のサイクリングの目的は諏訪埼(すわさき)という半島の先端で見る「夕日」

夕日に合わせて出発すればいいのですが、私は初めての場所ですこし不安だったので早めに出発することにしました。

スタート地は悩むところ…「八幡浜みなっと」は道の駅ですので長時間の駐車はよくありません

ゴール地の「諏訪埼」に停めてスタートするのが一番スムーズでしょう。

道の駅のまわりの駐車場はすべて有料ですし、市街地に無料で長時間停められる場所はないです。

八幡浜港からは大分県にフェリーが出ている関係で、駐車場の需要が高いのです

夕日を見たあとは辺りは真っ暗、ヘッドライトも必要になります。

車に入れておくと安心ですね。虫よけも忘れず!

諏訪埼→道の駅「八幡浜みなっと」でグルメ三昧

スタート&ゴール地でもある「諏訪埼」は「森林浴の森」日本100選や四国の自然100選などに選ばれた自然豊かなスポットです。

半島なのに森のなかなんですよ…!

なので岬の先端まではクルマは入ることができません。もちろん自転車も…!

諏訪埼の楽しみ方の定番は「ハイキング」なのでしょうか…?

そんなことを考えつつ、車を置かせていただきます。

お手洗いもありますのでここで済ませておきましょう。

ハイキングコースは片道約2km。意外と歩くようです(汗)

入り口で写真を撮り、少し戻る形にはなりますが道の駅「八幡浜みなっと」に向かいます。

諏訪埼は丘の上にあるので、しばらくは下り…!ということは最後は登りになるわけですね(涙)

ミカンの段々畑がお出迎えです

秋らしい空が気持ちいいですね

道の駅「八幡浜みなっと」については別記事にまとめていますのでよかったらどうぞ(*‘∀‘)

鯛めしが名物の市場直結の食堂&アゴラマルシェという、地のものが食べられるレストランも入っており、大変おすすめです。

夫はハモカツどんです![/caption]

道の駅「八幡浜みなっと」→厳島神社→みかめ海の駅

大にぎわいの道の駅を後にし広島の「厳島神社」の分社、「厳島神社」に立ち寄りました。

インスタ映えする風景に息をのみます。

この神社から先は愛媛県では定番の「ブルーライン」が引かれており、いっさい迷うことがありませんでした。

細い道や旧道ではなくなることもあるんですが、曲がる場所やポイントは抑えられているので大変便利。

さらに距離も書かれていて助かりますよね。

こんなに青い海、気持ちいい道路なのに誰も走っていない!!車も少なくて走りやすいです

海の向こうには風力発電、伊方原発のあるほうが見えます

海の透明度、スゴ!

ま~っ直ぐな道は見通しがいいですね。

突如あらわるクジラの形のような島!巴理島(びり島)というそうで、ちゃんと目も見えます^^

西予市に入り、「三瓶(みかめ)港」につきました

八幡浜の港よりもグッと静かです

みかめ海の駅→諏訪埼で夕日を見る

みかめ海の駅に着くと、ロードバイクの空気が気になりだしました…

そうです、朝ちょっとしたトラブルがあり空気を入れるのを忘れていたのです…

「南予サイクルオアシス」の加盟ホテル「みかめ本館」さんに空気入れを貸していただきました。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]ありがたいですね![/chat]

もちろんママチャリも、仏式のも両方対応

そして近くにあったAコープで「アイスまんじゅう」を買い、気持のいい景色を見ながら休憩。

平和でのどかすぎる…

皆さん釣りをしてるようですね

ここから先は、国道26号線に出てひとつの峠を越えなければなりません。

休める場所もありませんので、こちらでしっかりと休憩しておきましょう!

みかめ海の駅を出て左折すると標高150mまで一気に登りつめます。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-26-4_No-00_0801093015.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]汗がふき出す…!( 一一)[/chat]

道祖神も見守ってくれています

坂を登りつめたら市境。八幡浜市に戻ってきました!

市境を超えたらもうご安心ください、トンネルをくぐれば下りになります!

八幡浜市側は西予市側よりも市街地を通ります。車が多いのでご注意くださいね。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]おつかれさまでした~!![/chat]

市街地は写真をとれませんでしたので、いきなりゴールで失礼します。

早速暗くなり始めてきたので、車に置いてあったライト&ヘッドライトを持ちナイトハイキングに行くことに。

暗がりの2kmは長く感じました…そしてひらけていないので退屈です。

足元に注意しながら進んでいくことに。

ちゃんとした遊歩道。暮れてきたのもあり、虫が多いです。まっすぐなので間違えることはありません

多少のアップダウンもあり

きのこです。自然ゆたかなんですね~

ちょっとしたピークには三角点がありました

森が開けると一面海が!!!すごい!!

秋の空っていいですよね~

先端には灯台もあるようですが、再び森に入るようなのでここで終わりにします(汗)

夜は八幡浜のご当地ちゃんぽん!(車中泊の節約旅ですw)[/caption]

帰路から見た八幡浜港。深夜まで九州行のフェリーが出ているんですよ。

とても美しく、心が洗われました。

夕日っていいですよね。

そして、季節がまたひとつ先に行ったのも感じられましたね。

空気が乾燥してきているからか、クリアに見えました。

車に戻り、八幡浜市内の日帰り温泉「みなとの湯」で汗を流して帰りました。

まとめ:グルメも景色も最高!八幡浜市でよくばりサイクリングはいかが?

私は夏の間、丸1か月くらいまともにロードバイクに乗っていませんでした。

改めて思ったのは、「秋から冬にかけてのサイクリングは本当にいい!!」

今回多少汗はかきましたが、さいごまで足をつくこともなくサクッと1周することができました。

夕日まではちょっと…という方でも「道の駅みなっと」は八幡浜の中では絶対に寄っていただきたいスポット

どれだけあるんだ?というミカンジュースがあったり、海を見ながら塩パンを食べれたり…。

「八幡浜ちゃんぽん」もお土産に買いました。八幡浜のものはとんこつベースではないので長崎のとは全く違うんですよ~。

塩パンは八幡浜市が発祥の地。バターと塩の豊かな風味、外はカリカリ、中はモチモチの食感

食べ物が本当においしくて、、、そのすべてがこちら「道の駅みなっと」でそろうんですから、もう寄るしかないですよね(笑)

ぜひあなたも八幡浜グルメサイクリングにいらしてくださいね!

以上、『【愛媛県八幡浜市~西予市】「道の駅みなっと」でグルメ三昧&諏訪崎の夕日に癒されサイクリング』の記事をお送りしました。

 【ホテルを予約するなら…】

★Pontaポイント1% + じゃらん限定ポイント1%がいつでも貯まる♬

「じゃらん」クーポンはこちらから

★楽天ポイントがたまります!「お買い物マラソン」「スーパーセール」期間中に利用すればさらにお得♪

≫「楽天トラベル」はこちらから

★Tポイントがたまります!「5のつく日」と「ゾロ目の日クーポン」は毎月開催される鉄板のイベント♬

「Yahoo!トラベル」はこちらから

★国内旅行予約は1%還元!

>>「るるぶトラベル」はこちらから

道の駅「八幡浜みなっと」へのアクセス

【住所】 愛媛県八幡浜市沖新田1581番地23

【営業時間】 9時00分~21時30分

【定休日】無休

フェリー乗り場からも近いので、時間調整にも使えます。

諏訪埼のアクセス

【住所】 愛媛県八幡浜市栗野浦

遊歩道は全長約2km(片道・徒歩30分弱)

駐車場・お手洗いあり、夏はマムシに注意

八幡浜・三崎から出ている、九州行フェリーの詳細はこちら

姉妹ブログの方に、八幡浜から出港しているフェリーの記事を書いています。自転車やクルマも乗せることももちろんできますので、チェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

aimyのアバター aimy ライター・編集者

四国で自転車を楽しんでいるaimyと申します。アウトドアメディア編集者。自然をもとめて神奈川から高知に移住してきました。

旅・グルメ好き。輪行をきっかけに公共交通の楽しみも知りました。

自転車に乗ること自体も好きですが、まだ見ぬ景色とや人との出会いが楽しみで、ゲストハウスや民宿に泊まりながら外に飲みに行くのが最終目的だったり…(だからもっぱら素泊まり派)

所有する自転車は
・GIANT Liv AVAIL 2016
・masi catalina APEX 2023

2023年、ずっと憧れていたクロモリ・グラベルロードバイクをGET!キャンプや旅に連れ出してあげたいと思っております♪