【Amazon】毎日アイテムが変わる!自転車用品タイムセール会場はこちら🎉

【佐渡への行き方比較】ロードバイクを持ち込むのにラクで安い方法って?

【佐渡への行き方】ロードバイクを持ち込むのにラクで安い方法って?

こんにちは、アウトドアライターのaimiです。

この記事では「佐渡への行き方って?ロードバイクをどうやって持って行くの?」という疑問にお答えしていきます。

まず、佐渡への玄関口はフェリーのみ!

そして、そのフェリーにも2種類あり

  • 新潟港(新潟県新潟市)→佐渡島・両津港
  • 直江津港(新潟県直江津市)→佐渡島・小木港

直江津港からは欠航が多め&本数が少なめ(しかも冬季は休業)ということで、両津港が確実

両津港へ行く方法を、東京・大阪・名古屋から3種類に分けてお伝えしていきます。

!Attention!

当記事は、すべて”片道運賃”のみで計算しています。往復ですと、単純計算で2倍になることをご注意ください

※佐渡汽船(フェリー会社)の往復割引は2022年より廃止されています。

東京→佐渡島・両津港

東京から新潟まで出るのは、新幹線利用が一般的。早くてコスパも良いです。

飛行機は羽田からの直行便がなく、成田からのLCCも飛んでいません。

その分、車の利用価値は結構あると感じます。ただし、2人以上でないとかなりコスパが悪いですね…

鉄道…17,810円/3時間半〜4時間

東京→佐渡島まで鉄道での行き方
東京→佐渡島まで鉄道での行き方。表記は新潟港までの時間

東京から鉄道で新潟港まで行くのは、JRが一番早いです。

大宮など途中停車駅に近いという方も断然有利。

ひとつ注意点があるのが、新潟駅からの路線バス。混んでいる場合、輪行仕様ですとまあまあ迷惑になると思うので、タクシーを使った方がいいかもしれません。私が乗ったのもGW真っ只中で、ぎゅうぎゅう詰めでした…

もちろん自走しても良いですが、フェリーは輪行仕様でないとジェットフォイルに乗せられないため、ここで袋から開けるのは得策ではないと思われます。距離は4.1kmしかありませんので、2000円弱で着くかと。タクシーは検討の余地あり。

東京駅→(上越新幹線・10,230円)→新潟駅(新潟交通バス・210円)→新潟港(ジェットフォイル・6,850円+手荷物料金520円)→両津港

合計:17,810円

飛行機…なし

東京・羽田空港から、新潟空港までは直行便がありません(2022年12月現在)。

自家用車…38,240円/5〜6時間

東京から新潟港まで自家用車での行き方
東京から新潟港まで自家用車での行き方

東京から新潟までは300km、約5時間程度で着きます。

仕事終わりに夜間走行すれば、翌朝の始発(7時台)にはつける計算なので、時間の有効活用という意味では、いいのかもしれません!※0時〜4時にINかOUTの場合以下の値段に深夜割引30%引も適用されます

東大阪北IC(関越自動車道ETC利用で9,530円)→新潟中央IC→新潟港(カーフェリー・18,340円)→両津港

339km→ガソリン代3,390円(170円/ℓ、リッター17kmで計算)

合計:38,240円

高速バス…2023年1月現在、休止中

東京→新潟港までの高速バスでの行き方
東京→佐渡島までの高速バスでの行き方

東京から新潟駅までは、輪行に対応した高速バス「ウィラーエクスプレス」が出ています。

ここでは、ぐっすり寝れる3列シート、最安値の日曜日発で計算しました。

※2023年1月現在、コロナの関係で休止しているようです

東京駅(ウィラーエクスプレス6,000円)→新潟駅(新潟交通バス・210円)→新潟港(ジェットフォイル・6,850円+手荷物料金520円)→両津港

合計:13,580円

大阪→佐渡島・両津港

大阪から佐渡へ行くにも鉄道か飛行機を使う人が多いと思います。車でも行くことはできますが、大人数でないとコスパが悪くなる印象。佐渡島での時間を有効に使うには、車の持ち込みも検討してもいいのですが、ちょっぴり高いので注意が必要です。

くわしく見ていきましょう!

鉄道…25,350円(特急サンダーバード利用/6時間)

大阪→佐渡島・両津港への行き方
大阪→佐渡島・両津港へ鉄道での行き方

大阪からは、2種類のルートをご紹介。

もっとも一般的なのは特急利用。『特急サンダーバード』という日本海側を走る列車があり、東京を経由するより費用面ではメリットが出ます。

しかし、東京を経由するほうも早いのはいいのですが、明らかに距離が遠回り。費用もかかってしまいますね。

ただ、1回乗り換えが少なくなり、自転車を持ってという点では、東京経由のほうが移動はラク

しかも新幹線経由なので、1時間早く着けます

ちなみに、自分の方では、大阪駅から比較した方がわかりやすいかと思い、作り直してみました。

阪駅(東海道新幹線・13,870円)→東京駅(上越新幹線・10,230円)→新潟駅(新潟交通バス・210円)→新潟港(ジェットフォイル・6,850円+手荷物料金520円)→両津港

合計:31,680円

大阪駅(特急サンダーバード・7,260円)→金沢駅(北陸新幹線・5,720円)→上越妙高駅(特急しらゆき・4,790円)→新潟駅(新潟交通バス・210円)→新潟港(ジェットフォイル・6,850円+手荷物料金520円)→両津港

合計:25,350円

ひとつ注意点があるのが、新潟駅からの路線バス。混んでいる場合、輪行仕様ですとまあまあ迷惑になると思うので、タクシーを使った方がいいかもしれません。私が乗ったのもGW真っ只中で、ぎゅうぎゅう詰めでした…

もちろん自走しても良いですが、フェリーは輪行仕様でないとジェットフォイルに乗せられないため、ここで袋から開けるのは得策ではないと思われます。距離は4.1kmしかありませんので、2000円弱で着くかと。タクシーは検討の余地あり。

自転車初心者さん

以前、別記事でも紹介していますが、カーフェリーには、輪行仕様でない状態の自転車を乗せられますが、運賃が高すぎるのでオススメできないのです。

飛行機…19,940円(2時間30分)

大阪→佐渡島へ高速バスでの行き方
大阪→佐渡島へ高速バスでの行き方

大阪からは新潟空港まで直行便が1日10便出ています。

なかにはLCCも含まれており、かなりお安く乗ることができますよ♪

また、新潟空港から新潟港までの距離は8.8kmしか離れていませんが、「どうせまた輪行仕様にするのに、自走するのは…」となる方が多いので、ここではタクシー使用で計算とさせていただきました。バスで新潟駅に出ると乗り換えが多くなり、遠まわりになるので、オススメしません。

大阪駅(阪急線など・430円)→伊丹空港(飛行機・8,840円)→新潟空港(タクシー・3,300円)→新潟港(ジェットフォイル・6,850円+手荷物料金520円)→両津港

合計:19,940円 ※LCCはピーチ、通常期運賃で計算

自家用車…38,240円(8〜9時間)

大阪→佐渡島へ自家用車での行き方
大阪→佐渡島へ自家用車での行き方

大阪から新潟港までの距離は、612km。

何人かで交代して運転するのなら良いですが、佐渡でのサイクリングを思い切り楽しみたいなら、疲れてしまう距離です。天気が悪いなどの理由がなければ、公共交通をオススメしますよ!

また、フェリーに車を乗せるとなると、カーフェリー一択となるため、乗船時間が2時間半と、約2倍かかってしまいます。さらに運賃もかなり高め。ただ、車の中に自転車を乗せたまま運ぶので、自転車運賃はかかりません。

どうしても車を持ち込みたい場合は、車を新潟港に置いて、レンタカーを借りた方が安くつく場合も多いです。その場合は、新潟港近くの予約制駐車場に停められますよ!

自転車初心者さん

フェリー代だけで往復36,680円かかるから、大人数以外はなかなか…の値段になりますw

東大阪北IC(近畿自動車道・北陸自動車道ETC利用で9,530円)→新潟中央IC→新潟港(カーフェリー・18,340円)→両津港

612km→ガソリン代6,120円(170円/ℓ、リッター17kmで計算)

合計:38,240円

高速バス…輪行対応バスはなし

大阪→新潟行きの高速バスは、輪行対応のバス会社がありません。

名古屋→佐渡島・両津港

鉄道…28,370円(5時間)

名古屋駅か佐渡島まで鉄道で行く方法
名古屋駅から佐渡島まで鉄道で行く方法

名古屋駅からは、東京と同様、新幹線が便利。

名古屋駅(東海道新幹線・10,560円)→東京駅(上越新幹線・10,230円)→新潟駅(新潟交通バス・210円)→新潟港(ジェットフォイル・6,850円+手荷物料金520円)→両津港

合計:28,370円

飛行機…21,500円(2時間半)

名古屋駅から飛行機で佐渡島へ渡る方法
名古屋駅から飛行機で佐渡島へ渡る方法

中部国際空港からは、1日2便の飛行機が飛んでいます。

最安値の時期を狙えば、新幹線より安くて早いです!

名古屋駅(名鉄・890円)→中部空港(飛行機・9,940円)→新潟空港(タクシー・3,300円)→新潟港(ジェットフォイル・6,850円+手荷物料金520円)→両津港

合計:21,500円 ANA、最安値で計算

自家用車…30,930円(7時間)

名古屋から佐渡島まで車で行く方法
名古屋から佐渡島まで車で行く方法

名駅入口IC(中央・長野・北陸自動車道ETC利用で7,740円)→新潟中央IC→新潟港(カーフェリー・18,340円)→両津港

485km→ガソリン代4,850円(170円/ℓ、リッター17kmで計算)

合計:30,930円

高速バス…輪行対応バスはなし

名古屋から新潟方面へは輪行OKの高速バスはありません。

【東京・大阪・名古屋】どの方法で行くのがラクで一番コスパが良い⁈

東京・大阪・名古屋から佐渡島・両津港に行くには、

  • 東京→鉄道(18,810円・上越新幹線経由3時間半〜4時間)
  • 大阪→飛行機(19,940円・LCC利用2時間半※新潟空港から新潟港まではタクシー
  • 名古屋→飛行機(21,500円・LCC利用2時間半 ※新潟空港から新潟港まではタクシー

が最安値で、ラクです。

残念ながら、2023年5月現在、高速バスは全く使えない結果になりましたが、使える、となるともう少し抑えられた計算ですね〜

とはいえ、時間的にも早くて安いのが、上記の方法なので、ぜひ検討してみてください!

以上、『【佐渡への行き方】ロードバイクを持ち込むのにラクで安い方法って?』の記事をお送りしました。

新潟駅付近/佐渡島のホテルを探すなら

佐渡島は宿泊施設がそんなに多くありません。

もし前泊検討されている場合は、新潟市内のほうが便利になります。

わたしはGWの混雑を避けるため、佐渡島からの帰りに後泊しましたが、新潟駅前でへぎそばを食べたり、駅併設の「ぽんしゅ館(日本酒がワンコインで試飲できる)」にいったり満喫してから帰りました。

1泊すると、村上まで足を伸ばしてサイクリング(>>レポートあり)をしたり、ほかの楽しみも広がります。

 【ホテルを予約するなら…】

★Pontaポイント1% + じゃらん限定ポイント1%がいつでも貯まる♬

「じゃらん」クーポンはこちらから

★楽天ポイントがたまります!「お買い物マラソン」「スーパーセール」期間中に利用すればさらにお得♪

≫「楽天トラベル」はこちらから

★Tポイントがたまります!「5のつく日」と「ゾロ目の日クーポン」は毎月開催される鉄板のイベント♬

「Yahoo!トラベル」はこちらから

★国内旅行予約は1%還元!

>>「るるぶトラベル」はこちらから

【NEW】佐渡汽船運輸が「自転車輸送サービス」をSTART!

佐渡汽船を運行する「佐渡汽船運輸」が2023年5月より、『自転車輸送サービス』を開始

イベントやサイクリングに活用できそうですね。

ご自宅から佐渡島(ご滞在先)の往復輸送および片道輸送(佐渡島発着)をお選びいただけますよ。

関東⇔佐渡が11,580円となっていますので、ほかの運送サービスと比較しても割高な感じでもありません

詳細は以下のボタンからご覧ください!

関連記事

【佐渡汽船】ロードバイクを運ぶならジェットフォイル or カーフェリー?

【佐渡レンタルサイクル】全拠点まとめ〜スポーツタイプ&ママチャリも〜

【佐和田〜尖閣湾サイクリング】佐渡西部、インスタ映えスポットをめぐる70kmガッツリ観光旅!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

aimyのアバター aimy ライター・編集者

四国で自転車を楽しんでいるaimyと申します。アウトドアメディア編集者。自然をもとめて神奈川から高知に移住してきました。

旅・グルメ好き。輪行をきっかけに公共交通の楽しみも知りました。

自転車に乗ること自体も好きですが、まだ見ぬ景色とや人との出会いが楽しみで、ゲストハウスや民宿に泊まりながら外に飲みに行くのが最終目的だったり…(だからもっぱら素泊まり派)

所有する自転車は
・GIANT Liv AVAIL 2016
・masi catalina APEX 2023

2023年、ずっと憧れていたクロモリ・グラベルロードバイクをGET!キャンプや旅に連れ出してあげたいと思っております♪