【Amazon】毎日アイテムが変わる!自転車用品タイムセール会場はこちら🎉

【愛媛県新居浜市】新居大島1周してきたよ!〜たったの1時間のプチサイクリング♪

こんにちは、ロードバイク女子のaimi(@aiaiminini)です。

先日愛媛県新居浜市の「新居浜太鼓祭り」の見学に行こうと思ったのですが、開催は夜。

午前中に時間が空いてしまったのでふらりと「新居大島」に渡ってみました。

乗船時間はたった15分。プチトリップには最適な島です( ^ω^ )

  • しまなみ海道走破にはそこまで時間がない
  • ちょっとした島旅がしたい
  • 3時間くらいふらっと海を見ながらサイクリングがしたい

…そんな方にオススメです。

[jin-iconbox08]正式名称は「大島」ですが、しまなみ海道の大島と区別するために地元では「新居大島」と呼ばれています[/jin-iconbox08]

黒島待合所にて。ここも実は島の中なのですw

新居大島1周サイクリングの基礎知識

新居大島1周サイクリングコースとは?

新居浜市の北東約1.5km沖にある周囲約8kmの新居大島の沿岸を一周するコース。 対岸に見える新居浜市内の工業地帯や燧灘の島々など、変化に富んだ風景を眺めながら、潮風に吹かれてのんびりとライドが楽しめる。島内には村上水軍の拠点や縁の場所もあり、新居浜黒島港から15分で片道60円、定期フェリーが1時間に1本運行されている。 〜「TABIRIN」より引用

コース的には島の完全に外周ではなく少し内回りを走るようになっているため、景色があまりという場所も多いですが…

海辺の風は心地よく、新居浜市にもこんな絶景があったんだ!と思わされるコース。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]新居浜市は結構都会ですからね![/chat]

新居大島行き船乗り場は「黒島待合所」

渡船乗り場は新居浜市の北端、黒島という場所にあります。

車も載せることができますが、道もせまいのでぜひ「自転車」をオススメしたいです♪

駐車場は渡船乗り場のすぐ横にあり、とっても便利。(1日220円)

こちらが満車の場合は漁業組合の駐車場も借りれます。(1日300円) https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d13231.647160058792!2d133.34437523467687!3d33.99479943032067!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xa27b7f6eb8406aa0!2z5paw5bGF5rWc5biC5Za25rih5rW36Ii5IOm7kuWztuW-heWQiOaJgA!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1571901838870!5m2!1sja!2sjp

船の切符は出発時、往復分を購入しよう

大島側では乗船券は販売してませんので、必ず黒島側で往復券を購入する必要があります。

  • 自転車などの軽車両・片道 60円
  • 大人ひとり片道・60円

往復240円!安いですよね〜♪( ´θ`)

計4枚になりました!

渡った先に、レンタル自転車「大島レンタサイクル」があり

船で渡った先・大島港に「大島レンタサイクル」さんがあります。

事前予約が必要なようなので、もし渡られるなら渡る前にご一報を。

ただし、ママチャリしかなさそうな感じでした…

坂が少しあったりするので、ママチャリで漕ぐのは厳しいかもしれません( ´Д`)y━・~~

あわせて読みたい

新居大島1周・サイクリングレポート!!

待合所は風雨しのぎながら、座って待つことができます。

渡船は1時間に1本ということで、事前にチェック。

8時30分に到着、40分の便にのります。

時刻表はこちら。10分前には到着しておきたいですね。

ギリギリではのせてくれません。出航時刻がこの時間ですから…_φ( ̄ー ̄ )

切符を見せて、いざ出航です。

黒島待合所。ついた時はちょっとどんよりだったのですが…
船着場。北に行くほど晴れていそうだったので、ここにきたのは正解でした♪
高い山の方(東赤石山方面と思います)はまだ雲の中
ロープで固定する形。自分でやります。

出航!15分の船旅は結構本格的

フェリーの中は愛媛〜大分に渡っている「九四フェリー」の小さいバージョンといった感じ。

席が少なく雑魚寝スペースがないだけで、テレビもついているので退屈はしません。

私は買ってきたおにぎりで腹ごしらえ。

島の中ではあまりお店がなさそうだったので(_ _).。o○

車も載せられます。最大6台くらいでしょうか
上から船の様子を見るのも楽しい♪
いい天気!あっという間に到着です

どちら回りがいい?→車道という車道という感じではないためどちらでも

ノープランで来て、ノープランで走る。

これくらいゆるくてもOKなのが「新居大島サイクリング旅」。

船も1時間に1本ありますし、待っている間もぼーっと海を眺められますし♪

とりあえず、反時計回りにしました!(完全なる思いつき)

1800mの標高の山を海抜0mから見る優越感

なにものにも代え難いです。

走行中、出会った車はたったの1台。原付3台くらい?

皆さん何で移動していらっしゃるのだろう??

いつも高知側からから眺めることしかなかった「東赤石山」もよく見えます
鰯雲が秋の空という感じですね〜
海もありますが、湿地っぽい感じのところも。赤土だし…沖縄みたい!
これしか車幅がないため、車がほとんど来ません

お店はあるの?→金〜月曜日限定で「ジャックのパン屋」があり

残念ながらこの日は水曜日、大島内で唯一のめぼしいカフェ「ジャックのパン屋」さんも営業しておらず、素通り。

本当に一周するだけで帰って来ましたw

次は営業日・時間をチェックして出かけたいな! https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3307.848901913522!2d133.36330191525042!3d33.996414628117456!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x3551c79c55875e3b%3A0xf67209e1cdfdb8a0!2z44K444Oj44OD44Kv44Gu44OR44Oz5bGL!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1571906023055!5m2!1sja!2sjp

あっという間に8km走破!船が0分待ちだったのでさっさと帰りました

残念ながら、走行中に休める場所があまりありませんでした。

車幅も狭いですし、海辺に降りれるような場所も釣り人さん達がいたので(_ _).。o○

持っていった飲み物を飲みながらあっという間に1周が終了、でも気持ちよかったです〜!!

港に着くと、渡船が来ていてまもなく出発する感じ?!

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-26_No-00_0801092807.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]1時間待ちはきついので乗っちゃいます〜〜[/chat]

という感じでお疲れ様でした。

以上、「【愛媛県新居浜市】新居大島1周してきたよ!〜たったの1時間のプチサイクリング♪」の記事をお送りしました。

「新居大島1周サイクリングコース」マップダウンロードはこちら

当コースは「愛媛まるごとサイクリングコースNo.14」に指定され、マップも出ています。

こちらからダウンロードしてみてくださいね( ^ω^ )

おそらく紹介されているコースの中ではかなり難易度が低いので、小さなお子様や体力のない方でも難なくこなせるかと。

[chat face=”SnapCrab_NoName_2018-8-1_9-25-17_No-00_0801092714.png” name=”aimi” align=”left” border=”red” bg=”none”]ママチャリだと、坂は押した方がいいかもしれませんが![/chat]

関連記事

【自転車de瀬戸内旅】格安で松山~広島の移動をするなら!「クルーズフェリー」の6つのメリット

愛媛県には「しまなみ海道」の他にもたくさんのサイクリングロードが広がっています。

こちらの記事では、広島方面に渡るのに便利なフェリーがございますのでご紹介してます!

高知に移住したのーてんき女のブロ...
【自転車de瀬戸内旅】格安で松山~広島の移動をするなら!「クルーズフェリー」の6つのメリット | 高知に... こんにちは!冬の味覚には特に目がないaimiです。2018年2月、お隣愛媛県が柑橘&瀬戸内海の向こう、広島県のカキも旬ということでぐるっと自転車旅行してきました。食べ物...

【愛媛・三崎港~大分・佐賀関港】「国道九四フェリー」の乗りごこちレポート!

愛媛の西端・三崎港から九州に渡ったフェリーの乗船レポートです。

高知に移住したのーてんき女のブロ...
【愛媛・三崎港~大分・佐賀関港】「国道九四フェリー」の乗りごこちレポート! | 高知に移住したのーてん... こんにちは、高知県在住アウトドアライターのaimi(@aiaiminini)です。先日【愛媛・三崎港~大分・佐賀関港】「九四フェリー」に乗ってきたので、早速レポートしていきま...
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

aimyのアバター aimy ライター・編集者

四国で自転車を楽しんでいるaimyと申します。アウトドアメディア編集者。自然をもとめて神奈川から高知に移住してきました。

旅・グルメ好き。輪行をきっかけに公共交通の楽しみも知りました。

自転車に乗ること自体も好きですが、まだ見ぬ景色とや人との出会いが楽しみで、ゲストハウスや民宿に泊まりながら外に飲みに行くのが最終目的だったり…(だからもっぱら素泊まり派)

所有する自転車は
・GIANT Liv AVAIL 2016
・masi catalina APEX 2023

2023年、ずっと憧れていたクロモリ・グラベルロードバイクをGET!キャンプや旅に連れ出してあげたいと思っております♪